カレークッキングをしたよ🍛 めろん組🍈
「お花が咲いた!!」「ピーマンの赤ちゃんが沢山できてる!」水やりをして大切に育ててきた野菜たちが、大きく育ちました。太陽の光をいっぱい浴びた新鮮なお野菜には栄養がたっぷり✨みんなで育てた野菜を沢山入れて、今日はカレーを作ります🍛



野菜の大きさを見ながら収穫をしました。つやつやで美味しそうな野菜が採れました。給食の先生にカレーの材料や作り方を教えてもらったり、自分たちでカレーの絵本も見て準備はバッチリです!



エプロンを着るときに、困っている友達を見つけて、優しく手伝ってあげている友達がいました。みんなで食べるカレーを作るのでいつもより丁寧に洗ったそうです。😊今日のカレーに入れる材料は・・・そろっているかな?バッチリです♥



冷蔵庫から出したばかりの豚肉はひんやり。グループごとにピーマンの種を取ったり、玉ねぎの皮を剥ぎました。部屋の中は、色々な野菜の匂いでいっぱいになりました。






先生にピーラーの使い方もを見せてもらいました。子どもたちは、給食の先生が教えてくれた「まな板の上に置いてする」をよく覚えていました。順番に具材を炒めていくと、お部屋の匂いが変わってきました。「美味しい匂いがする!」子ども達の期待も高まっていきます。



隠し味は魔法の言葉✨「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」みんなで一緒に唱えました。クツクツ煮込んで仕上げにカレールーを入れると、夏野菜カレーの出来上がり!部屋中おいしいカレーの匂いでいっぱいになりました。「お腹すいた!」「早く食べたい!」もう待ちきれません☺



トッピングはウインナーとみんなで育てたなすびとオクラです。自分で盛り付けて「いただきまーす!!」
「おいしい!」「最高!!」「ほっぺがおちそう❤」嬉しい笑顔が溢れています。中には2回もおかわりをした子どももいました!!








職員室の先生たちにもおすそ分けをしました。園長先生が「今まで食べたカレーの中で一番おいしい!!」と笑顔で言ってくれたのを聞いて、子どもたちは大喜び👏



野菜を育てて調理して食べる、普段は農家の人やお家の人がしてくれていることを自分たちで行うことで、野菜の生長に気付いたり収穫の喜びやお世話の大変さ、「ありがとう」と言われる喜びを感じることができました。引き続き楽しく食育活動をしながら、食べ物と自分の体の関係性についても知っていきたいと思います。