2025年8月1日
感触遊びを楽しんでいます。ばなな組🍌
毎日、暑い日が続いていますが、元気な「ばななっ子」🍌たちは、夏の遊びを楽しんでいます。😊全身に水を浴びて水に浮かんだ玩具を手で取ったり、タライの中に手を入れてぐるぐるかき回して水の流れを作ったり、泡遊びや洗濯ごっこ、寒天遊び、小麦粉粘土の感触に触れています。

「雨が降ってきた。」ざるから水が垂れている様子を見て、手で触っています。💦

たらいの中の玩具を皆でとっています。水をかき混ぜると玩具が浮かんでくるので、皆で手を伸ばしています。

玩具を容器にいっぱい入れて「たくさんとれたね。」「これ、金魚だね。」会話も弾みます。😊

スポンジや手をこすり合わせて泡作りです。こするたびに泡がもこもこ出てくるので、夢中になっています。.。o○

「手が泡だらけになったよ。」

「泡がいっぱい。見て見て。」

泡を作ってお料理でしょうか・・・容器に入れては、ボールに入れています。

ハンカチを手でごしごしお洗濯しています。「きれいになぁれ。💖」


お洗濯したハンカチを干しています。洗濯ばさみも上手に使っています。お手伝いができますね.✨
たくさんの色の寒天をレンゲや手ですくって容器に入れてごちそう作りをしました。🍰赤・黄色・みどり・青・オレンジ・水色などたくさんの色の寒天を使いました。容器に入れては、戻して再び容器に入れ、繰り返し繰り返し楽しみました。寒天の固さも様々だったので、それぞれの感触に触れ喜んでいました。😊






真剣な表情で容器に寒天を入れています。友達と協力をして固い寒天をレンゲですくっている姿も見られました。

「出来たよ。きれいでしょう。」😊

たくさんの色の寒天が混ざって涼し気です。🎐
小麦粉粘土で遊びました。粘土の作り方を真剣な表情で見ています。小麦粉に水を入れて手でもんでいくと少しずつ固まっていく様子に驚いていました。食紅で色を付けたので色が緑になったので、興味津々です。



出来上がった粘土が配られます。黄色・緑・赤色の3色です。手に取るとふわふわして伸ばすと伸びていきます。




粘土を伸ばしたり、丸めたり、並べたり無心になって遊びました。☆彡3色を混ぜて色の混ざりを楽しんでいるこどももいました。指先の使い方が上手になって形を変えて楽しんでいました。






手を使って上手に丸めて並べています。

両手を動かして伸ばしています。三色の棒状の粘土がきれいに並んでいます。

子どもが想像して色々な形を作っています。✨

三色の粘土が混ざり合って太いところから細くなっていき伸ばして形を作っています。面白いですね。😊



たくさんの感触遊びを楽しみました。戸外だけではなく室内でも工夫をすれば色々な涼し気な遊びを楽しむことができます。また、感触遊びは子どもたちの五感に触れることができます。これからも夏の遊びを楽しんでいきたいと思います。