2025年11月8日

お芋ほりに行きました🍠

待ちに待ったお芋掘りの日でした。自分のスコップを用意して、長靴を履き、軍手をはめて、準備万端です。めろん組とみかん組で手を繋ぎ、ワクワクしながら、サツマイモ畑まで歩いていきました。通り道には、角力取山の松の木が見えました。園長先生から松が500歳だと聞いて、子どもたちもびっくりです!😲

畑に到着しました!「おはようございます」と徳山さんに元気にあいさつをし、お芋の掘り方について話を聞きました。気合いを入れる「えいえいおー✊」のかけ声でお芋掘りスタートです✨

スコップで土を掘っていくと、お芋が顔を覗かせました。子どもたちも「見えた!」とわくわくした表情で友達と土を掘り進めていました🎵

とても真剣ですね✨

たくさんくっついているお芋を発見!大家族みたいだね🌟

「よいしょ」と勢いよく引っ張ると、大きなお芋に小さなお芋、たくさんくっついているお芋など、いろいろなお芋がかおをのぞかせました。子どもたちは面白さを感じたり、喜んだりして手を休めることなく掘り続けていきます。😊

「一緒にとったよ!」

長いつるを友達と協力して引っ張っています💪

お芋が傷つかないように友達と協力して土を掘っています。

「うんとこしょ!どっこいしょ!」

「うーん!お芋さん出てきてー!!」

土を掘るなかで、いろんな虫たちにも出会いました。見たことのない大きさの芋虫に子どもたちはびっくり😲見たり触れたりしたあとは、土にかえしました。また春に出会えるといいですね💕

たくさんお芋を掘らせていただき、子どもたちも大満足でした。サツマイモだけでなく、生き物の発見を喜んだり、土の香りや感触を感じたりと子どもたちは園ではできない五感を通した貴重な体験をすることができました。サツマイモの収穫にご招待して下さった德山様、毎年ありがとうございます。子どもたちは満足した顔で「おいもほり楽しかったー!!」と話していました。持ち帰ったお芋で家庭でどんな料理を作って、みんなでほっこりするのかな?また、こども園でも給食の先生に料理してもらい、みんなで食べたいと思います。今からとても楽しみです💖