2025年5月9日

いちごクッキングをしました🍓(めろん組)

 みかん組の時に植えたいちごの苗に花が咲き、小さな実がつき、色が赤になる様子を見て収穫を楽しみにしていた子どもたちです。収穫の後のいちごクッキングもカレンダーを見ながらとても楽しみにしていました。いちごの生長具合から延期するかどうするかという話し合いも子どもたちと行い、予定通りの日にちで行うことが決まると大喜び!!話し合いをした午後には子どもたちが創作ダンス&歌でいちごの生長を願います。気持ちが伝わったのか収穫できる苺が一気に増えてくれました。めろんさんのパワー💪は凄い!

発見!!「ここにあかいいちごがあるよ!」
「おいしそうないちごがとれたよ!」
朝の会では『本日の活動』のいちごクッキングを心待ちしている様子が伝わってきました。
エプロンを着たら手をきれいに洗ってクッキングスタートです♪
今日は4人グループで座りました。役割があるので、ジャンケンをして1番~4番までを決めました。さあ、クッキングスタートです。
まずは1番の子どもたちが道具と材料を取りに来ました。
2番の人がボウルにフルーチェを入れます。箱や袋を開けてボウルに入れるのをグループの友達に見守られながら行いました。
3番の人が牛乳を計量してくれました。コップの線の所までそうっと入れていました。とても上手でした。
フルーチェに牛乳をいれました。初めは赤と白だったのが混ぜるうちにピンクになり、プルプルになってきて各テーブルから「みてみてー!」と喜ぶ声が聞こえてきました。
10ずつ数えて混ぜたら次の人に代わってあげているグループがいたことで、他のグループからも10を数える声が聞こえてきました。
4番目の人がトッピングを取りに来てくれました。
スプーンでカップに入れていきます。
ボウルの中がほとんど終わるとスプーンで集めて皆に分けてあげる姿もありました。
『いちごのフルーチェパフェ』が完成しました!!
みんな揃って「いただきます♪」
できあがった『いちごのフルーチェパフェ』を園長先生にも食べてもらいました。様子を見守る後ろ姿から、どんな感想を貰えるのかドキドキする様子が伝わってきますね。
「えんちょうせんせい、『おいしい』っていってくれたよ。」とクラスに帰ってからも教えてくれました。
事務所でお仕事をしていた先生達にも差し入れをしました。

 自分たちで植えたいちごで、クッキングをする喜びを味わっためろん組の子どもたち。今回はグループ内で役割を決め、自分の役割に責任を持ちながら、自分たちで作り上げました。協力をする楽しさや達成感を味わうことができまた一つ大きな経験をしたと思います。今度は、個人のプランターにミニトマトを植えます。夏に向けて長い関りになりますが、大切に育てながら、生長を楽しみにしたいと思います。