2025年5月13日

グラジオラスの生長を見てきました。(めろん組)

 年度末に植えたグラジオラスの生長を見に行きました。「たまねぎみたいなきゅうこんをうえた。」「えっ!!こんなになってる。」と2か月以上前に植えた時のことを思い出しながら、大きくなっている様子に目を細めていました。その後は、テントウムシを見つけて捕まえたり、カラスノエンドウやシロツメクサを摘んで遊ばせてもらうなど貴重な経験をさせていただきました。

園長先生に「いってきまーす!」と元気に挨拶をして出発をしました。
畑に到着しました。畑から見る、やまて認定こども園です。園庭で遊んでいるクラスの子どもたちが時々フェンス越しに見に来てくれました。
「おおきいのやちいさいのがある!」と、発見したり「わたしはこのへんにうえたよ!」など思い出が蘇ってきたりしていました。
からすのえんどうの中に豆がたくさん入っているのをみつけて集めていました。
くっつく草を見つけたようです。
服がキャンパスになっていました。
テントウムシもたくさんいました。
テントウムシ以外の虫を見つける目も真剣です!帽子にテントウムシからやって来ていますが、誰も気が付いていませんね。
「みてみて、かいじゅうになったよ!」とくっつく草をたくさんつけて変身していました。
シロツメクサも沢山咲いていました。四葉のクローバーを探している子どももいました。
自分の伸長よりも高い草を見つけて背比べをしました。
とても力を入れて太い草を抜いてみました。
今日はありがとうございました。光井さんは「こんなに喜んで遊んでくれて嬉しいです。」とおっしゃっていました。

 最後に皆で挨拶をしたときに「グラジオラスが咲いたらまた来てね。」と嬉しい言葉もいただきました。何色のお花が咲くのか今から楽しみですね。グラジオラスの生長の様子は園庭のフェンス越しにも見えるので、これからもどんな風に大きくなっていくのか子どもたちとも守っていきたいと思います。