2023年2月18日

みかん組🍊 もりだくさんの参観日

 3日間の参観日は、しりとりゲームをしたり、粘土や折り紙を使って身体作りをしたり、お雛様製作しをして表現遊びを楽しみました。初めての取り組みもありましたが、みんな製作中は、集中していました。

しりとりゲーム

 子どもたちと言葉のカードを作りました。絵を描いて色を塗ります。まだまだ、「カードを作ろうよ。」と、いろいろなカードがどんどん増えました。とてもたくさんのカードができたので、しりとりでカードを繋げていく遊びをチームで楽しむことにしました。チームになった友達と協力し合い、教え合ってたくさんのカードを並べています。

子どもたち力作のカードです。絵を描いてきれいに色を塗って作りました。

友達と一緒にカードがしりとりで並んでいるか確かめています。

 みんなカードを探すのに真剣です。「次はいからはじまるよ。」と、声が飛び交っています。

 机の上に並んだたくさんのカードから見つけるのは至難のわざですが、中には、次にどのカードが来たら言葉が繋がるのか考えて探している子どもいます。頭を働かせて頑張っています。

お雛様製作

 コーヒーフィルターにマーカーで色を付け、霧吹きで「シュッ,シュッ。」と水をかけて、にじませ着物を作りました。水をかけた瞬間に色がにじみ「きれい。すごいね。」と、感動していました。お雛様とお内裏様の着物の色をイメージしてマーカを選んでいました。

 着物を乾かしている間に顔作りをしました。肌色の色画用紙に顔の形を鉛筆で描いてハサミで切っています。その後に折り紙の黒色で髪の毛作りました。お雛さま、お内裏様の髪形もいろんな形ができました。素敵なお雛様飾りができそうです。

粘土で身体作り

 「顔は描けるけど、体が描けないんよ。」の声が上がり、粘土で顔から首が出て体に繋がる所、方から腕が出て腕は肘で曲がる所、手には指が5本ある所など子どもたちと確かめて粘土で身体を作りました。走っているような姿、手を広げて歌っているような姿、寂しいから友達やお花を作ろうと、粘土板の上には表現豊かな作品ができました。

お家の人に見てもらったり、お話をしながら作って楽しみました。素敵な作品がたくさんできて驚きました。

折り紙で身体作り

 粘土での経験を生かして折り紙で身体のパーツを作り、自分を作ってみました。パーツごとに折り紙の色を変えてはさみで必要な数のパーツを作り、画用紙の上に組み立ててのりで貼っています。難しいかなと、思いましたが、鉛筆で型を取り、はさみで切り、のりで貼り合わせました。次は顔や髪の毛を作って作り上げていきたいと思います。

 子どもたちが真剣に活動に取り組む姿が見られました。やり方が分からないときは、先生や友達に聞いて取り組むことができていました。みんなの成長が嬉しいです。お忙しい中、参観日に来てくださった保護者の方、ありがとうございました。☻