2025年10月17日

リサイクルってなあに?

 『リサイクル』って聞いたことがるかな?と子どもたちに声をかけると、「ごみを分けて捨てる。」「いらないものを新しく生まれ変えて違うものにする。」と教えてくれました。ある日、おばあちゃんが廃品回収に新聞紙をくくろうとすると、そこに『ひげひげさん』が現れました。ひげひげさんて、いったい何者でしょう。

ひげひげ 「この、はてなボックスに新聞紙をいれてごらん。」

おばあちゃん「ここに入れたらなにになるのかな?」

おまじないの言葉は、「ちちんぷいぷいのぷい」

 「ありゃ、これは不思議、新聞紙がなんと、トイレっとペーパーに変身してるー!」

 孫のまめこもやってきました。

 持っていたペットボトルのお茶をごくごく・・・。さあ、次はこのペットボトルをはてなボックスに入れます。

 「ちちんぷいぷい・・」さあ、何になるでしょう?

 なんと、ドレスに変身です。こんなきれいなドレス、似合うかな?

 最後は、ジュースの空き缶をはてなボックスに入れます。ジュースの空き缶は、いったい何に変身するでしょうか。

 はてなボックスが突然、動き出し、中から出てきたものは自動車でした。空き缶から、自動車の部品に使うネジができるというわけです。

 紙は、トイレットペーパーや新しい紙に変身するリサイクルマーク

 スチール缶やアルミ缶などのジュースの缶は、ネジなどの部品に・・。

 ペットボトルは、リサイクルで洋服に変身です。

 いらないゴミを捨てないで、分別して捨てることで資源として利用できます。また、分別するということはごみの量を減らすことにもつながり、違うものに変身するということもわかりました。様々な、リサイクルマークも知ることができ、「見たことある。」という声も聞こえてきました。お家の中でも、リサイクルマークを探して親子で何に変身するか話をしたり、調べたりすると新たな発見があるかと思います。もしかしたら、ひげひげさんが会いに来るかもしれませんよ。